今年初買い! その2
こんばんはー^^
続きで~す。
初めての
インフレータブルマットを買いました。
↓ これ
イスカ ベーシックキャンプマットレス
スーパーキャンプマットレスとどちらにするか迷いましたが、
他の方のレビューを参考にして、このマットの厚さで十分だということと
やはりケースが付いているので、ベーシックキャンプマットレスに決めました。
因みに今使っているのは、
↓ これ
ロゴス エアウェーブマット・ダブル
ダブルサイズなので、ソロの場合、片方が不要なのです。
しかも、膨らませるのに、エアマットに比べれば楽ですがそれなりに労力が必要です。
なので設営と撤去にそれなりの時間を要するので、これを短縮するために
今回の購入に至ったのでしたぁ。
ということで早速、このベーシックキャンプマットレスを部屋内ですが、検証してみました。
まずカバーを開けると、こんな状態で格納されています。
取り出します。
広げると、こんなぺらぺらな空気抜けた状態。
ここで、バルブを開くと、プシューっと勢い良く・・・ん!・・あれ?
10秒位、プシューではなくシューと
今一勢いない音を出して吸い込んでいるのですが、その後は、音が聞こえないので、
吸いこんでいるのか良く分からない状態となります。
耳をバルブ付近に近づけると、確かにスーと か細い音が聞こえます。
少しずつですが、吸い込んでいるようです。
約5分後に吸い込み音がなくなったのがこの状態です。
うーーん、
6割位でしょうかね。
他の方のレビューでも言われていますが、ちょっと期待していた状態とは異なるような・・・
もっと勢い良く吸い込んで、ほぼパンパンな状態になるものだと思ってましたヨ。。。
インフレータブルマットってこんな程度なのでしょうかね~
ここで、バルブから肺活量のテストのように息を吹きこみます。
8回息を吹き込むとほぼパンパンになります。
思ってよりも楽ですね。エアウェーブマットだとエアポンプ無いとまず膨らますのは
無理ですからね~。
パンパンな状態で寝てみましたが、結構硬い方かなぁ。これは空気抜けば調整可能ですから、
まっ良いかな。。
マットの下に異物を置いてみましたが、あんまり異物感は感じませんでしたよ。
こればかりはキャンプ場で使わないとわからないですけど・・。
今度は、逆に空気を抜く作業です。
バルブを開くと、プシューとこれまた
5秒位抜けますが、
その後は、空気は抜けないのでぐるぐる巻きにして空気を抜いてゆきます。
これを2回繰り返せば、ケースにしまえる太さになりますヨ。
けれど、やっぱ楽ですね~。
これで設営撤収作業も大分楽になりそうです
買って正解です
イスカ(ISUKA) ベーシックキャンプマットレス今回買った品です。
イスカ(ISUKA) スーパーキャンプマットレスもっと厚いのがよければ・・。
ロゴス(LOGOS) エアウエーブマット・ダブルなんといっても安いです。
シングルサイズがあったはずだが。。ないようですね??
関連記事