施設を簡単にご紹介。
まずは、電源と水道付サイト、広さは10m×10mです。
ここのサイトは区画サイトながら広いですね。
区画間は白樺の木になっております。
林間サイト
ここは、サイトによっては狭いところもあるようです。形も様々。
林間サイトといいながら、木がないサイトもあったりします(笑)手前のサイトがそう。
ここのキャンプ場の一番気になるところは、やっぱケムンパス君の多さでしょう。
我が家はサイトを変えたくらいですから(笑)
林間サイトはすごい数のケムンパス君がいるんだろうなーと思って、
見にいったら、一匹も見ませんでした。あれれ。
どうも、白樺の木に一杯いるようですね。つまり電源と水道付サイトは大変ですね。
他のキャンパーの方に伺ったところ、朝起きたらテントに沢山張りついていたそうです。
林間サイトでケムンパス君が多いならしょうがないかなと思いますが、
この作られた区画サイトで人工的に植えた白樺の木にいるケムンパスの多さは、
問題かと思ったので、管理人さんに伝えに行きました。
回答は、「駆除しておきます」とのことでした。・・・といっても、われわれが滞在していた
期間で駆除しにきた様子は見られませんでしたけど。。
ということで、我が家は木のない電源サイト18へ移動しました。
(空いていたから管理人さんもok出してくれたんですけどね)
だけど、ここには水道もないんですけど・・。
ああ虫といえば、いいところもあります。ブヨがいませんでした。時期や場所的なところも
あると思いますが・・。ずーと短パンでしたがブヨ被害ゼロでした。蚊は少しいるかな。
あと、隣接している大武川で川遊びできます。
ここは水はきれいで冷たいですが、最高ですね。
ただこの日は流れが早かったので、小さなお子様は気をつけたほうがよいかと。
人工滝の滝壺が若干深いですね。入ったけど130センチ位あったかな。。
その他は・・・
アスレチック施設。
人工池!?
魚の掴み取り
芝生で遊べる場所もあります。
シャワーはありますが5分200円でした。
車で10分程度でいける「むかわの湯」と「尾白の湯」があります。
今回は「尾白の湯」に行きましたが、きれいで露天風呂も広く
お勧めですヨ。
トイレですけど、なんと2か所しかありません。サイト数の割に少なーい。
女子トイレは和式と洋式がありますが、男子トイレはサイト内のトイレは和式しか
ありません。洋式は管理棟の横のトイレまでいかなければなりませんヨ。
遠くに風車のトイレがあるようですが、遠すぎだし、この日は開いていませんでした。
・
・
・
今回は、タイトルの通り、まったりなアイテム導入。それがこれです。じゃーーん!
モンベルの蚊帳付ハンモック!!バグプルーフ スタンモック !!!
簡単にご紹介
収納時は、結構大きく重いです。比較のため小川のハイバックを並べました。
感覚的には、ゴルフバックと思っていただければと・・(笑)
中身はこんな感じ。
組立は簡単です。フレームを広げて
4か所をピン止めして
ハンモック自体は両サイドにフレーム入れて、
引っ掛けるだけ。
そして、蚊帳をつけます。
蚊帳は、両サイドを穴に通し、補助ポール付けて、真ん中のベルクロを止めるだけです。
この蚊帳はメッシュが細かいので、風通しよろしくないですね。まぁしょうがないかな・・。
最後に、4か所ペグダウンで固定して出来上がりー。これしないと揺らした時に
たぶんひっくりかえります(笑)。
耐荷重150キロもあるんで、親子でも寝れるかと思います。
作りはしっかりしてますね。設営は5分もあればできますね。
以前モンベルショップで見たときに、こんなばかでかいの買う、もの好きな人いるんだなーと
思っていたらまさか自分が買うなんて(笑)
最初は普通のハンモック買おうかと思ったけど、木がないとできないこと。日影ができるか
わからないこと、寝ているときに蚊やブヨの襲撃を避けられないことなど考えて行ったら
このハンモックに辿りつきました。。
今回は、甲斐駒ケ岳を目の前に眺めながら、まったりとした2泊3日を
過ごすことができました。
おしまい・・・・・たぶん