ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月03日

ハトメ

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。


・・ということで、今年最初の記事は、自作ネタ(そんな大層な事でもないですが・・)です。


スクリーンテントのココにハトメを使って穴開けしてみましたー。
・・ていうか、なんでないのだろうコールマンやスノーピークにはあるのにムカッ
ハトメ

私の持っているスクリーンテント(SF7011ST)には、ひさし部分の真ん中に雨降った場合に
傾斜をつけるため、紐をひっかける穴がありません。なので降雨の時、ひさし部分が雨水の
重みに耐え切れず何度が潰れたことがあります。(この部分をなんと呼ぶのか分からず、
専門用語不明、ご存知の方いたら教えてください^^;)

今回は、その穴をハトメを使って自作することにしました。

用意した物。
ハトメ、ハトメパンチ、ハトメポンチ、補強シート、トンカチ
ハトメ一式はダイソーでも売ってますが、サイズがなかったのでホームセンターで購入。

ハトメセット
ハトメ

補強シート(小川PVCリペアシートで代用)
ハトメ
ハトメ

早速、作業に取り掛かりました。

まずは、穴空ける部分に補強シートを貼ります。
表と裏両方に貼ります。
ハトメハトメ

続いてハトメポンチを使って、トンカチでカンカン(下にマット敷いて)と、
ハトメ

穴を開けます。
ハトメ

次にハトメパンチを使って、
ハトメ

ご覧の通りにセットします。
ハトメは今回はアルミ使ったけど、できればステンレスや真鍮の方が丈夫なのでよさげです。
ハトメ
ハトメ

で、またトンカチでカンカンと叩いて(なにか硬い台座の上で)
ハトメ

完成!


ハトメ


ハトメ

とても簡単にできました~ニコッ

今回ハトメ穴は10mmにしました。ソリステ20や30でも入る口径ですので、
クローズ時にペグで固定することで、強風によるバサつき防止にもなりますので。

果たして使えるのか否かは、今度検証してみますのでお待ちくださ~い。


同じカテゴリー(テント類)の記事画像
我が家のスクリーンテント
我が家のテント
同じカテゴリー(テント類)の記事
 急遽 購入!&出撃! (2009-11-30 23:15)
 我が家のスクリーンテント (2009-09-01 23:59)
 我が家のテント (2009-08-24 23:16)

この記事へのコメント
むむむ! パパドンさんは自作出来る人だったんだぁ~(^o^)丿

やったぁ~! 

仲間が増えた様でうれすぃ~!

そですよね~ このスクリーンの庇は私も感じてましたが

ポールの片側を一関節折って傾斜を付けて凌いでましたよ~^^

幕体に孔を開ける事を始めると いつの日か薪ストに繋がるかもね~^^;


小川のリペアが張り付けタイプの様ですが

縫いこまないでも大丈夫なんですか? 防水リャンメンテープ?

いいのが出てるんだな~^^ おせ~てくださ~い!
Posted by 乃介 at 2010年01月03日 23:32
あけましておめでとうございます。

パパドンさんのスクリーンタープ進化してますね。
ますますタープの中で居候させてください。
居候ついでに、
スカートの裾部分も寒さ対策でお願いします。


スキー、どこいったんですか?
Posted by 春風香 at 2010年01月04日 00:26
明けましておめでとうございます!

その部分はたぶん「キャノピー」と言うのだと思います。

たしかにコールマンは真ん中に引っ掛けがあるので雨が降ったときは
ロープを張れば滝のように雨が流れ落ちます。

ハトメを作る物が売っているんですね~知りませんでした!
これを使えばスカート部分が風でバサバサしないでいいですね!

これは使えますね^^!!!
Posted by kou at 2010年01月04日 01:57
明けましておめでとう~!?

自作、ばんざぁい!!
以前オイラが使っていたコールマンには付いていなかったので
クリップ?(金具の洗濯バサミみたいなもの)を使っていましたが・・・・
強風にあおられると外れてしまいました(泣)

ハトメなら外れることもないし良いですよね!
ハトメキット。。。。。欲しいのだけれど未だに購入できず(爆)
ハトメがあれば何でも作れますよね!
タープで小川張りをするときのロープ作りにも使えるし。。。。。

今年も宜しくおねがいでぇす~(^^ヾ
Posted by man-bow改めGORI at 2010年01月04日 08:48
あけましておめでとうございます
ふふふふ やっておりますなー
裾部にあると便利ですよね

我が家のコールマンとかにもやっぱり無いので
ブルーシートクリップ使ってます
幕をはさんでネジ留めするタイプであります
何処にでも付けられるので便利っす(^^)

今年もよろしくお願いします!
Posted by PINGU at 2010年01月04日 16:07
明けましておめでとうございます(^^♪
本年も宜しくお願い致します<m(__)m> 酒親父です!!

確かにキャノピー中央部に無かったですよね!
ハトメ・・・やりますね(ニヤリ)

メイン会場ありがとうです(爆)
Posted by norinori3norinori3 at 2010年01月04日 19:02
明けまして~
おめでとうございます♪

自作ですか~!
でもこれは必要ですよねー(^^
皆さん言ってるとおり次はスカート部分で!

本年もよろしくお願いします。。。
Posted by の〜りィ〜 at 2010年01月04日 21:58
乃介さん

こんばんはー^^

あれ?自作できない人だと思ってました^^;
結構やりますよ。けど乃介ワールドには敵わないですけど。
このリペアシートってその名の通り補修用であって
補強用でないです。なので無理な張力がかかると
剥がれちゃうかもしれませんね~。そうなったら縫うしかないかも^^;
今月末試してみたいです^^
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月04日 22:50
春さん

こんばんはー^^

お帰りなさいませー。九州から帰ってきて、この時間帯に
コメント出すパワーがある春さんには敵いません^^;

スカートの裾部分・・結構簡単にできたので、
検証結果がよければ、スカートにも展開しようかと思ってますヨ^^

スキーは、苗場ですよ~。キャンプもよいがスキーもよいですよ^^
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月04日 22:56
kouさん

こんばんはー^^

キャノピーですか、庇(ひさし)の英語名ですね^^
次からキャノピーと呼ぶことにしますね。
どうもありがとうです^^

やはり他の皆さんもおっしゃってますが、スカートの裾部分での
バサバサをなくすには良いかもしれませんね。
今回検証でokであればスカートの裾にも展開してみますね。
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月04日 23:02
ゴリさん

こんばんはー^^

コールマンにもついてない物もあるんですね。知らなかったです。
雨の日は、ぼくも洗濯バサミで挟んで引っ張っておりました^^
これでどれだけ解消されるか検証が楽しみです。

ハトメキットは1300円位でしたよ。サイズにもよりますが。。
ダイソーとかでも売ってるところもあるようです。
今度検証しますので立会人になってくださいね(笑)
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月04日 23:08
PINGUさん

こんばんはー^^
明けましておめでとうございます^^
自作ネタで、PINGUさんからコメント頂けるとはありがたやです^^
自作ですが、ぼくにはこれ以上は苦しいですね。例えば縫うとか^^;

おおお・・ブルーシートクリップですか。初めて知りました!
そんな便利な物があるんですね。
今度探してみます。。。

今年もよろしくお願いします^^
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月04日 23:15
酒さん

こんばんはー^^
呑んでますか~(笑)

先日風吹いたときに気づいたのです。
春さんが工夫してスカートを抑えていましたが、
ここのハトメがあったらなぁ~と・・。

メイン会場・・恐らく次回は連結しないと駄目ですね^^;
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月04日 23:21
の~りィ~さん

こんばんはー^^

本当は、自作なんかしないで、リビシェル買えたら、
それにしたんですけどね~^^
ん~・・がまんがまんです。

今年もよろしくお願いしますね!^^
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月04日 23:26
遅ればせながら、おめでとうございます。
やっぱり補強シートが必要ですよね。
テントじゃないけど、自作品で、
テンションかかった時、ハトメごと取れちゃった経験あり。
でも、そのリペアシート高そうだなぁ・・・
他の色もあるの?

では、今年もよろしくお願いします。
Posted by doggy at 2010年01月05日 18:33
doggyさん

あけましておめでとうです^^
強風が吹くと補強がないと、キツイっすね。
だけど、今回の補強でokなのかは検証してみないと
わからないですね。
リペアシートは1000円前後で売ってますよ。
色は店では他の色はみなかったなぁ~^^;

今年もよろしくお願いしますね!^^
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月05日 23:05
明けましておめでとうございます♪

ハトメ…我が家にもあります!
でもテントじゃありませんが^^;

雨のときは、雨水を流すのに
あの場所は必要ですもんね!

小川のリペアシートで補強…
いい考えですね*^^)v

今年もよろしくお願いしますヽ(^。^)ノ
Posted by ありママ at 2010年01月06日 09:41
こんばんは。(^^)

自作ネタの匂いがしてやってきましたよ~(^^)
こういうネタ大好きです。

それにしてもプロフェッショナル(゜o゜)
おじょうずですね。

検証結果お待ちしておりますよ~(^^)

今年もよろしくですよ~(^^)/
Posted by なんつぃ〜 at 2010年01月06日 19:45
ありママさん

あけおめです^^

以前、初めてのキャンプで雨降られた際に周りのキャンパーさんが
やっているを見て、なるほどと思ったのですが
その時初めて、ハトメがないっ!ということに気づきました^^;
コールマンと比べて安い理由ってこうゆうことかな。。

リペアシートも目的違いますので、検証結果どうなることやらです。

今年もよろしくです!^^
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月06日 23:56
なんつぃ~さん

こんばんはー^^

確かに自作好きな方のコメントが多いですね、やっぱ^^
だけど僕の場合、プロフェッショナルにはほど遠いですよ
シール貼って、ただ穴開けただけですから^^
・・ということで簡単にできますヨ。

簡単なだけに強風吹いたら、ハトメや補強シートごと
破けそうな気がしますけど(汗)

検証結果は、ご報告しますのでお待ちくださいませ~^^

今年もよろしくです!^^
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月07日 00:03
明けましておめでとうございます!
自作とは、程遠い、わたくしですが、
本年も宜しくお願い出来ればと思っております(^^ゞ
Posted by くにくに at 2010年01月09日 19:35
くにくにさん

明けましておめでとうございます~^^

そんな自分は、ブログはボチボチ程度ですが
たまーに覗いてくださいませ~^^;

本年もどうぞよろしくお願いしま~す^^
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月09日 22:16
いまさらですが・・・・

あけおめです。。。。

補強シート貼ったほうがいいのかなぁ~

ハトメポンチって皮とかに使うやつかなぁ?
Posted by なかむさし at 2010年01月11日 18:40
なかむさしさん

こんばんはー^^
あけおめ?です^^

私のスクリーンは安物なんで生地が薄く
補強シートがないと、強風だと間違いなく、破れます^^;

あと、このポンチは皮はキツイかもです。
ステンレス用のもっと値段の高~いポンチがあったんで
それだったら大丈夫かもですヨ。
あっ勿論使ったことないですよー^^
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月11日 22:13
遅ればせながら

明けましておめでとうございま~す!
今年もよろしくお願いします。m(_ _)m

キャノピー部のバタツキや雨水を逃すために
真ん中辺をロープで引っ張るのは、僕も必ずやってます。
僕のはロゴスのクイックスクリーンで同様にハトメ穴が無いので
「タープクランプ」と言う(そうだったかな?)洗濯ばさみのような器具で
キャノピーの幕体を挟み、そこからロープで引っ張ってます。
ただ挟んでいるだけなので、滑ってはずれることも。。。。
やはりハトメでしっかりロープを引っ張れる方がいいですね!

ハトメキットがあれば、ヘキサやレクタタープにも穴を増設して
いろんなバリエーションの設営方法にも役立ちますね!

僕もやってみようかな~~(^^)v
Posted by ヒロシッチ at 2010年01月12日 11:42
ヒロシッチさん

明けましておめでとうでーーす^^
すみません今更ながら^^;

タープクランプですか、初耳です。
そんなの売っているとは全く知りませんでした。
僕は洗濯ばさみですから^^;
毎度、風が吹くと、滑って外れてしまうので
思い切ってトライしました。
今度検証しますので、立ち会ってくださいね^^
その結果次第でやってみてくださーい^^

今年もよろしくでーす^^
Posted by パパドンパパドン at 2010年01月12日 23:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。